女性にモテる男のメンズファッションカラーを完全徹底解剖!
私たちが全身コーディネートをするときに、
どんな配色でいけばよいか、こだわる人ほど
考えるものです。私もその一人。
これで考えるときに必要になるのが
「私たちの肌の色」です。
結局のところ、自分の外見の良さを引き立てるこということは
色合いを考えるときに、俺たちの顔の肌色がいい感じに
引き立つかどうかを考えていくと、それなりにいい感じの
コーディネートにはなっていきます。
これを踏まえてファッションのカラーを解説していきますね。
目次
モテるファッションカラーの理解
ネイビーは、肌色と逆に位置する色
毎年のように、ネイビーは男のモテるカラーの象徴として
雑誌を見ていると必ずと言っていいほど特集が組まれています。
それだけ、ネイビーや紺色というのは注目が集まっているわけですが
そもそも、なんでネイビー?と私も考えたときに、
ある事実がわかりました。
「肌色」と「紺色」というのは、
相対する真逆の関係にあって、
人は色を識別する際に目が生理的なバランスを求めるらしく
この肌色と真逆の関係にある色を来ていると
安心する効果が出ているということです。

好きな連中は多いです。
私もその一人ですしね。
青色が好きになるというのは
男らしさと同時に、本能、生理的な側面からも
好きになるように人間ができているということを
知ったとき、私が青色が好きな理由が
腑に落ちたのも、これを知ってからです。
私の場合、ネイビーより
明るめのカラーの青を好みますけど
女性に純粋にモテたければ濃い目の
ネイビーカラーを1つのキーとして
覚えておいてください。
.
白・黒・グレーは、肌のあざやかさが引き立つカラー
肌の色とセットで見るという視点でみると
白、黒といった色は、無彩色だから
色がある肌のあざやかさがより引き立つのが特長です。
白は清潔感を出すし、黒はクールさを出すから
男にとって白と黒を攻略することもまた、
モテの基本といってもいいです。
ちなみに白と黒をMIXした
コーディネートをモノトーンコーデといいますが
ヒラケンが大好きなファッションスタイルの1つだったりします。
ベージュ・茶色は、肌と馴染むどんな年齢層にも似合うカラー
ネイビーや、白黒といったカラーは肌を強調する色に対して
肌となじませて同調させる方向性で合わせるという方法もあります。
茶色・ベージュカラーが肌と同調するカラーです。
これらの色は、老若男女問わず誰でも似合う色となります。
30代、40代と年を重ねる人ほど
似合う鉄板カラーとも言えますね。
アウターにこれらの色が多く目立つ傾向にありますね。
肌になじませるカラーでコーデする方法もあると覚えておきましょう。

ヒラケンよ。
カラーに関する重要性が理解できたぜ。
俺のクチテープが、シルバーで
派手で、肌の色のことを考えれていなかったから
世の中の女性が俺を避けているんじゃないかと
悟ったZE
そこで、相談なんだが
「肌色」のクチテープと
「紺色」のクチテープのどちらかに
変更しようかと思っているんだが
どっちがいいと、YOUは思う?
.

(う~ん、服のことを言っているんだが…)
そうですね。Mr.クチテープ。
肌色だと「口無し男」みたいになって
妖怪化してしまう可能性あるから
ぶっちゃけ肌色にするんなら
クチテープを外したらどう?
毎回ツッコミを入れてますが
クチテープを外せば
先輩はイケメンなんだから、
モテるとなんども言ってるんですけど…
.

ヒラケンよ。
Youは、頭がいいな!
たしかに、肌色のクチテープだと
口がない妖怪みたいになって
いまより、不気味に思われる可能性があるから
ネイビーのクチテープに決めたZE
メンズニアは、頭がキレるから
頼りになるYO!サンクス!
.
またまた、茶番劇をいれてしまったが
一応、ファッションのカラーのことを言っていたので
アクセサリーのことは、また別物と思っておいてください。
間違っても、パソコンの前のキミは
クチテープをしようとか思わないように気をつけてね。
ここまで紹介したのが、ファッションのカラーの
基本だから、これらの構成をベースに
発展的なことをやっていきましょう。
基本を押さえて、原色のカラーに手を出していこう
いままで紹介したのは
オーソドックスカラーであってこれだけで
自分に似合うオンリーワンのファッションにたどり着けるかと言われたら
少しアレンジしていってほしいです。
具体的には、原色と言われている
「赤、青、黄、緑、橙、紫」
これを、うまく自分に似合うレベルの割合を
見つけて取り入れていけってことですね。

ファッションマニアのヒラケンよ。
いいこと言うじゃない。
クエスチョンがあるんだが
1:肌の色って顔、手、足で違うんだがどう考えてる?
2:俺に原色を取り入れるとしたらアドバイスを頼む!
この2つを教えてもらえたら
嬉しいぞ!友よ。
.

いい質問!
たしかにMr.ファットムは
顔の色が、手の色よりピンクっぽいな。
そんなことは置いといて質問の件だけど
1:肌の色は顔に合わせておく!
たしかに、顔、手、足で色が違うが
顔以外は、服で身にまとって隠れるケースが多い
だから、顔の色をベースに考えていいよ。
2:もうひとつの、原色を取り入れる例だが
これは、まわりがどう反応するかで決めるといい。
私なんかは、原色だけのファッションで
こんな感じで、橙をベースに
青色のインナーでコーデすることもある。
それにMr.ファットム先輩はバンダナがオレンジで
うまくアイテムを使ってすでにできて素敵だな。
本来はそういう割合で取り入れることが理想で
実際、ものすごく似合っているから
変にそれ以上、手を加えなくてもいいよ。
.
ひさびさに、真面目な会話の
やり取りをしたような気がしますが
ベースは、顔を引き立てることを考えるといいですよ。
原色に冒険しまくるのもいいけど
本来は、少し冒険した色を取り入れるというスタイルが理想です。
例えば、俺が持っている赤のニットに対して
黒のテーラードジャケットを着て、
カーキのパンツを加えると、あら不思議!!
いい感じのイケてる男のコーデのできあがりです。
こういった自己表現が、モテる男の中でも
一歩前に踏み出した状態と言えるでしょう。
目立つ色を入れ込むことで、まわりに埋もれることなく
しっかりとまわりい認識してもらえるようになります。
この自覚ができれば、ファッションによって
内面と外見が両方が鍛えられて
いい男に変身できるようになるからぜひチャレンジしましょう。
原色カラーを季節に合わせてもいいですよ!
春夏ならば「黄、赤、橙」を意識して
秋冬ならば「青、緑、紫」なんて感じですね。
全体としてどういう印象になるかを考えて
ファンションカラーを考えてもらったら大丈夫!
けっこう奥が深くてやってみると
楽しい分野でもあるからこの面白さが少しでも
パソコンの前のキミに伝わったら幸いです。
最後まで、読んでくれてありがとう!
タグ:メンズファッション コーディネート, モテるカラー, モテる男
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。