男の太ったデブ体型を隠すファッションコーディネートは間違いだらけ
モテない男の中に、体型がぽっちゃり、
太っているからというものがあげられるが、
それ以前にその体型を隠そうと
あれこれ模索する行為は、
考え方から間違っている。
それに関して解説しようじゃないの。
身体のラインを隠すという考え方について
現代のライフスタイルの関係上
いろいろなものを、手軽に食べれる時代になったから
慢性的な食べ過ぎ、飲みすぎによる
肥満体型の男たちが多くなっている昨今…。
ファッションの考え方の一つに
醜い体型を隠すというスタイルで利用している人もいるわけだ。
これに間違いはないのだが、
その通りに、体型を隠していい感じに仕上がっている
イイ男は、あまりいない。ここはMr.ファットムを事例に解説していこうと思う。
Mr.ファットムに学ぶ、スタイルをよく見せる方法

イケてる男、Mr.ファットムよ。
今日は、いろいろと
スタイルをよくする方法で
気を使っていることについて
質問していくよん。
さっそくだが、Mr.ファットムよ…
体型を隠すために
オーバーサイズの服をチョイスするというのは
Mr.ファットム的にはアリなのかな?
.

残念ながら、その案は却下だ。
冷静に考えてみたら
わかるが、太ったやつが
さらに、そのサイズよりデカイ服を
来てしまったら、体型は隠れるかもしれんが
まわりからは、必要以上に
デカく太った男に見られかねないぞ。
申し訳ないが、
こんな感じで考えている奴は
すぐに考えを改めた方がいい。
.

うん、俺もブカブカの服を着たら
普通より太って見られるかもな。
ということは、
逆に小さめのサイズを着ることで
小さく見られることはあるのか?
.

残念ながら、その案も却下だ。
太っているとな…
小さいサイズの服を着ると
ピチピチ感が出て
ボンレスハムのような感じになってしまう。
何より小さいサイズのせいで
苦しいし自分のストレスにもなって
それがまわりに更なる不快感を与えかねないから
オーバーサイズを着るよりも
おすすめしないかな。
.

ずばり、「適正サイズ」の服で
コーディネートしろってことだな。
つーかな。このオチだと、
普通に俺が自分に似合う
ファッションアイテムを選べという
主張となんら変わらないわけよ。
最後に、ダメもとで質問しよう。
スタイルをよく見せる
魔法のアイテムってあるか?
.

HAHAHA!
そんなもん…
あるに決まっているだろw
.

イケてるいい男!
Mr.ファットム!
悩んでいる読者のために
答えをぜひ教えてほしい。
頼む!
.

だが、断る!
教えてもいいが
誠意が足りない!
.

お願いしますよ
ミスター大明神のファットム閣下。
あんまり意地悪すると
俺、泣いちゃうよ?
いいの?泣いちゃうよ?
手がつけられなくなるくらい
泣いちゃうよ?
.

冗談だぜ。
おしゃれギャングよ。
正直、このページで
メンズニアのファッションにおける
株が下がったような気がするが
答えを言うとだな…
「ジャケットよ、ジャケット!」
男向けのジャケットは
実に良く出来ていてな、
適正サイズのジャケットを着れば
ウエストも締まって見えて
スタイルがよく見えるってわけさ。
特に、人目を気にするような
デート系、ビジネス系とかであれば
ジャケットを羽織っておけ。
わかったな?
.
体型を隠すなら、ジャケットが必須アイテムか!?
ジャケットが、体型をよく見せる上で
手軽に実現可能なアイテムとして紹介したわけだが、
できれば、カジュアル系のジャケットではなく
国産のベーシックなブランドものがおすすめだ。
スーツ同様に、サイズ展開が豊富で
自分のスタイルにマッチしたサイズが見つけやすい。
逆に、体型に自身がない奴は、インポートのブランドものや
S.、M、Lといった限定的なサイズしかない
タイプのものであれば、避けたほうがいいだろう。
逆に痩せすぎて悩んでいる人も
適正サイズのジャケットを着ることで解決は可能だ。
どんな体型の人であっても
「適正サイズのジャケットは七難を隠す」と言われている。
それだけ、ジャケットの流用性といったら
便利の一言に尽きるので覚えておいて欲しい。
まとめ
・適正サイズの服がスタイルをよく見せる
・ジャケットを取り入れることで、スマートな印象を与えれる
ということを、覚えておいてくれな。
最後まで読んでくれてありがとう!
最後におすすめジャケット特集
おしゃれギャングも愛用している
メンズスタイルのジャケットは要チェックだ。
腰周りが細く見えるように
スリム化されているので、太めでも
細く魅せることができるぞ。参考までにだ。
タグ:ジャケット, 太った男のファッション
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。