メンズファッション基本講座5:TPOを踏まえた服装を意識すること
TPOとは、TはTIMEで「時」、PはPLACEで「場所」
OはOBJECTで「目的・対象」という意味です。
早い話が、「いつ、どこで、どんな目的・場面か」を
よく知った上での服装や身だしなみをすることが
大事ですよということです。
TPOをわきまえないとどうなってしまうのか?
TPOをわきまえない服装のケース
- 高級レストランにカジュアル系の服装
- ちょっとしたパーティで超ハデな服装
- 職場のカジュアルフライデーに、パジャマのような服装
- セミナーや勉強会にラフな服装
メンズファッションでオシャレに気を使う目的とは
あなたの良さ、内面性を引き立てるためのものです。
TPOをわきまえない服装をしてしまうと、どんなにオシャレだったとしても
モラルが低いと疑われ、公共性の強い場所で他の人々に不快感を与えたり、
その場の雰囲気を壊す行為につながってしまいます。
あなたのせっかくの魅力も、TPOがわきまえられていないというだけで
損をしてしまうのです。ここだけは注意していきましょう。
TPOのスタートは、どんな目的でどこに行くためか?
- 高級レストランに招待されたなら「スーツ」か「スーツに近いビジカジ系」で
- ちょっとしたパーティならば「無難なカジュアル系」で
- 職場のカジュアルフライデーならば「ビジカジ系」or「カジュアル系」で
- セミナーや勉強会ならば「ビジカジ系」で
- デートに行くならば「彼女の服装と並んで歩いて釣り合いのとれる服装」で
上記に挙げたのは、一例なので
実際は、まわりの人がどういう服装で参加するだろうかという視点を踏まえて
自分の服装をコーディネートするようにしましょう。
さまざまなシーンや系統に合わせた服装の全身コーディネート特集
▼TPOを意識した系統&シーン別コーディネートコレクション
>>TPOに合ったコーディネート特集を見たい方はこちらをチェック!
女性とのデートはもちろんのこと、カジュアル系やワイルド系
ビジネス場面にあった「ビジカジ系」など、さまざまなシーンに合った
コーディネートが組まれているので、自分が着るときのイメージが
わかりやすくまとめられています。
5000点以上のバリエーションがありますから
あなたに似合うコーディネートも必ず見つかることでしょう。
タグ:TPO 服装, オシャレ, メンズファッション 基本
ソーシャルメディアで紹介してもらえると嬉しいです
今日も、最後までお読みいただきありがとうございました。 この記事はお役に立てましたか?もし、仮に あなたのお役に立てたのであれば、他の方のお役に立てるかもしれません。
1人でも多くの方にこの記事を読んでいただくことが、 より良い記事を書くモチベーションとなりますので、 SNSで記事を紹介をどうぞよろしくお願い致します。